通信教育科
基礎デッサンコース
通信教育科
Remote Learning
基礎デッサンコース
主に高校1・2年生対象
基礎デッサンコース
基礎デッサンコース
年32課題クラス(4課題 / 1ヶ月)
年16課題クラス(2課題 / 1ヶ月)
主に高校1・2年生が対象です。
※高校3年生以上で、デッサンのみの受験対策をご検討中の方はご相談ください。
デッサンの基本を学べるコースです
芸大・美大入試での多くの専攻科ではデッサンが出題されますし、また、就職活動においてもデッサンの技能が求められるケースがあります。デッサンは美術を志す者にとっては欠かせない基礎なのです。しっかりとした基礎力を身につけて、自分の夢へのスタートを切りましょう!通年の課題制作の他、季節講習会を併用して受講する事で各専攻科における実技力の向上が期待できます。

デッサン課題作品例
デッサンは美術の全ての基本。さまざまなモチーフを描くことで、技術の向上と表現力の幅を広げ、全スキルアップに繋げます。




多彩な課題作品例
デッサン以外にも様々な課題で、自身の特性や好みを探りながら専攻科を決めていくことができます。

鉛筆で写真と同じ完成度を体感します。モノトーンの白から黒の幅を
複雑に使い分けることでリアルな描写力を身につけます。

グレーの紙に白、黒のコンテ等でデッサンします。明暗と陰影のバルール(色の価値)を表現します。

透明水彩絵具を使用した着彩課題です。絵具の扱い方や、色の基礎知識について学びます。
参考レクチャー&プロセス動画
基礎造形知識(陰影、プロポーション、パースなど)を動画でわかりやすく説明します。また、制作プロセス動画コンテンツも取り揃えています。アーカイブとしてストックしておくことで、講師からのアドバイスを再確認することができます。




2023年度 基礎デッサンコース スケジュール

入学から作品制作・講評まで
『お申し込みフォーム』よりお申し込みください。自動返信メールをお受け取り後、お申し込み内容をご確認の上、学費をお振り込みください。
授業の課題提出にGoogleアカウントが必要です。登録方法についてはこちらをご覧ください。
Googleクラスルームに共有された課題を確認します。課題文を読んで制作を始めてください。
課題のポイントや制作方法は、動画コンテンツをいつでも確認できます。
わからないことは、クラスルーム内のコメントやメールで質問することができます。
※ 時期によりオンラインでのガイダンス・授業を実施することがあります。
制作した作品を撮影し、指定の提出日までにGoogleクラスルームへ提出してください。
制作途中の作品も必ず提出してください。期限を過ぎてしまった場合は、作品の講評・添削を行えないことがありますのでご了承ください。
制作された作品は実際の授業講評と同様に、他の受講生の作品と一緒に講評を行います。
各自で配信された講評動画をご覧ください。講評動画は何度でもご覧いただけます。
※ オンラインでの講評の場合は、アーカイブとして動画を見直すことができません。ご了承ください。
受講した授業の内容は、アーカイブとしていつでもご確認することができます。
Googleクラスルームを使用して、次課題を共有します。
注意事項
- ご不明な点がございましたら、お申し込み後、招待させていただくGoogleクラスルームでのコメント、またはメールにてお尋ねください。
- いずれの講座も課題制作をするためには、パソコンもしくはスマートフォンをインターネットに接続できる環境とGmailアカウント、制作スペースが必要です。
- 専攻科によってZoomなどのアプリケーションを使用する場合がございます。
初心者画材セットの購入ご希望の方はお申し込みフォームからご注文ください。(画材セット一覧について)