高校1・2年生対象コース
for High School 1st and 2nd Graders
基礎科
Basic
高校1・2年生|中学3年生(基礎科ジャンプコース)対象
鎌倉大船校|横浜校|横浜青葉台校
6時間制作コース
月火クラス 月・火 17:30〜20:30
水木クラス 水・木 17:30〜20:30
金土クラス 金・土 17:30〜20:30
日曜クラス 日曜 10:00〜17:00
12時間制作コース
月火水木クラス 各日 17:30〜20:30
月火金土クラス 各日 17:30〜20:30
月火日クラス 平日 17:30〜20:30 + 日曜 10:00~17:00
水木金土クラス 各日 17:30〜20:30
水木日クラス 平日 17:30〜20:30 + 日曜 10:00~17:00
金土日クラス 各日 17:30〜20:30 + 日曜 10:00~17:00
特進コース(受験科 夜間部)
高校1・2年生対象 各受験科 夜間部に準ずる
「好き」を形にする。
美術の扉を開けてみよう!
基礎科で始める美大受験への第一歩。
選べる2コース・10クラス!
部活や学校行事などで出席できない時は
他曜日クラスへ振替*もOK!
*クラス定員状況や課題内容によりご希望に添えない場合があります。
6時間制作コース
基礎科のスタンダードコース。
まずは週6時間、じっくり取り組もう。
クラス | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月火クラス | 17:30 – 20:30 | ◯ | ◯ | |||||
水木クラス | 17:30 – 20:30 | ◯ | ◯ | |||||
金土クラス | 17:30 – 20:30 | ◯ | ◯ | |||||
日曜クラス | 10:00 – 17:00 | ◎ |
クラス | 時間 |
---|---|
月火クラス 3時間×2日 | 月火 17:30 – 20:30 |
水木クラス 3時間×2日 | 水木 17:30 – 20:30 |
金土クラス 3時間×2日 | 金土 17:30 – 20:30 |
日曜クラス 6時間×1日 | 日曜 10:00 – 17:00 |
12時間制作コース
基礎科最長の12時間コース。
たっぷり描いてスキルアップ確実。
クラス | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月火水木クラス | 3時間×4日 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
月火金土クラス | 3時間×4日 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
月火日クラス | 3時間×2日 + 6時間 | ◯ | ◯ | ◎ | ||||
水木金土クラス | 3時間×4日 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
水木日クラス | 3時間×2日 + 6時間 | ◯ | ◯ | ◎ | ||||
金土日クラス | 3時間×2日 + 6時間 | ◯ | ◯ | ◎ |
クラス | 時間 |
---|---|
月火水木クラス 3時間×4日 | 月火水木 17:30 – 20:30 |
月火金土クラス 3時間×4日 | 月火金土 17:30 – 20:30 |
月火日クラス 3時間×2日 + 6時間×1 | 月火 17:30 – 20:30 日曜 10:00 – 17:00 |
水木金土クラス 3時間×4日 | 水木金土 17:30 – 20:30 |
水木日クラス 3時間×2日 + 6時間×1 | 水木 17:30 – 20:30 日曜 10:00 – 17:00 |
金土日クラス 3時間×2日 + 6時間×1 | 金土 17:30 – 20:30 日曜 10:00 – 17:00 |
特進コース(受験科 夜間部)
「行きたい科が決まり、受験に則した指導をしてほしいな」と考えている人のためのコースです。希望する受験科の講師に専門的な指導を受け、早い段階で高い技術と知識を身につけることができます。特進コース希望の人は、希望する受験科のページをご覧のうえ、お申し込みください。
基礎科では美術の基本である
デッサンをメインに学びます
基礎科では主にデッサンを学びます。
芸大・美大の入試ではデッサンが出題され、
就職活動の際にも必要となるケースがあります。
デッサンは美術を志す者にとっては
欠かせない基礎なのです。
僕たちは毎日、眼で「見て」る。景色を、友達の顔を、スマホ画面を。1日だって「見る」ことをしない日はない。だけど「見た」モノを描こうとするとちょっと困ることもある。これから紹介するものの「見方」は美術でのモノの見方、デッサンを描くうえでも大事なこと。
形の特徴
「そのモノらしさ」ってなんだろう? モノそれぞれの形態のルール。観察のポイントを見抜けるようになれば、自由自在に描き分けられる !
固有色
そのモノが持っているいろんな色。鮮やかな色彩をモノクロームに変換するのがデッサンの醍醐味。
立体感
光の方向に注意して、明暗の変化をつけよう。形が変化するポイントにアクセントを置けば、グッと立体感が増す。
パース
パース=パースペクティブ。遠近法のテクニック。基本から学べば難しくない。使いこなせれば、絵を描くのがもっと面白くなる !
前後関係
モノとモノとの位置関係、どっちが手前でどっちが奥か。互いの距離はどのくらい? 君の絵に奥行きが生まれる !
材質感
ざらざら? つるつる? 指先で触れるように描こう。重さや温度感だって、君の眼なら感じ取れるはず !
印象
初心者にもわかるけど、ベテランでも難しい?全体の雰囲気を感じ取って、しっかりイメージを持つ。作品の魅力を決める、大事なポイント。
比率 プロポーション
大きい小さい、長い短い、測って比べて正確に描く。正確さは君の武器だ !
スケール感
大きさの感じも見逃せない。臨場感が違ってくる。
影
光があれば影ができる。モノの存在感を増し、モノが置かれている台との関係を確かにする。影は隠れた名脇役 !
量感
それぞれのモノが、どのくらいのボリュームを持って空間に存在しているのか?色や形だけでなく、「量を見る」感覚も身に付けていこう !