安全な授業運営のためには、学院生・保護者の皆様のご協力が欠かせません。
下記の「湘南美術学院のガイドライン」「校舎に来る前・教室内・日常での確認項目」をご一読のうえ、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための
湘南美術学院のガイドライン
現在のガイドライン 【レベル1】
【レベル0】 通常通りの授業
学院の対策 | ・制作スペースは1m程度間隔を取る ・常時換気を行う ・接触部分の消毒を行う ・飲食時のルール徹底をはかる |
生徒・スタッフの対策 | ・平熱より高め / 咳が続く時 / 体調不良時は、校舎での制作は控える ・通学中・学院内で体調に異変を感じたら、可能な限り速やかに帰宅する ・(ワクチン接種後も)常時マスク着用 ・入退室時、飲食前、モチーフ等片付け後など、こまめに石鹸で手洗い・手指の消毒をする ・外食を避け、教室内でルールを守って食事をとる ・食事中にマスクを外しているときは私語厳禁 ・食事中はできる限り対面を避ける |
授業に関して | ・校舎での制作・講評 ・一部、自宅での制作 / オンライン講評 / 映像解説など、オンライン環境での授業を併用する ・道具の貸し借りは極力避け、貸し借り前後には手指の消毒を行う |
指導に関して | ・接触、顔を向き合わせることを避ける ・対話を用いた個別指導の場合、5分以内を目安とする ・制作指導時は、密接に配慮し、必要な指導を適宜行う |
その他 | ・面談は「三密」に配慮して行う ・自主練は定員を設け、時間を限って認める ・指定された日・時間帯に限って画材販売を行う |
学院の対策 | ・制作スペースは最低1m以上間隔を取った上で、各教室の定員を設ける ・常時換気を行う ・接触部分の消毒を行う ・飲食時のルール徹底をはかる |
生徒・スタッフの対策 | ・平熱より高め / 咳が続く時 / 体調不良時は、校舎での制作は控える ・通学中・学院内で体調に異変を感じたら、可能な限り速やかに帰宅する ・(ワクチン接種後も)常時マスク着用 ・入退室時、飲食前、モチーフ等片付け後など、こまめに石鹸で手洗い・手指の消毒をする ・外食を避け、教室内でルールを守って食事をとる ・食事中にマスクを外しているときは私語厳禁 ・食事中はできる限り対面を避ける |
授業に関して | ・校舎での制作・講評 ・一部、自宅での制作 / オンライン講評 / 映像解説など、オンライン環境での授業を併用する ・道具の貸し借りは極力避け、貸し借り前後には手指の消毒を行う |
指導に関して | ・接触、顔を向き合わせることを避ける ・対話を用いた個別指導の場合、5分以内を目安とする ・制作指導時は、密接に配慮し、必要な指導を適宜行う |
その他 | ・面談は「三密」に配慮して行う ・自主練は定員を設け、時間を限って認める ・指定された日・時間帯に限って画材販売を行う |
学院の対策 | ・制作スペースは最低1m以上間隔を取った上で、各教室の定員を設ける ・常時換気を行う ・接触部分の消毒を行う ・飲食時のルール徹底をはかる |
生徒・スタッフの対策 | ・平熱より高め / 咳が続く時 / 体調不良時は、校舎での制作は控える ・通学中・学院内で体調に異変を感じたら、可能な限り速やかに帰宅する ・(ワクチン接種後も)常時マスク着用 ・入退室時、飲食前、モチーフ等片付け後など、こまめに石鹸で手洗い・手指の消毒をする ・外食を避け、教室内でルールを守って食事をとる ・食事中にマスクを外しているときは私語厳禁 ・食事中はできる限り対面を避ける |
授業に関して | ・分散登校の実施 ・感染防止対策を講じたうえで、専門的学習機会の確保を目指す ・道具の貸し借りは極力避け、貸し借り前後には手指の消毒を行う |
指導に関して | ・接触、顔を向き合わせることを避ける ・対話を用いた個別指導の場合、5分以内を目安とする ・制作指導時は、密接に配慮し、必要な指導を適宜行う |
その他 | ・面談は主にオンライン(電話含む) ・自主練は不可 ・指定された日・時間帯に限って画材販売を行う |
学院の対策 | ・校舎での授業を行わない |
生徒・スタッフの対策 | ・生徒は、原則、校舎への立ち入り禁止 |
授業に関して | ・自宅での制作・オンライン講評・映像解説等の授業のみ ※入試直前期など、不要不急に当たらないと学院が判断した場合、分散登校の実施など専門的学習機会の確保を目指す |
指導に関して | ・校舎での授業を行わない |
その他 | ・原則、校舎への立ち入り禁止 ※校舎での活動が不要不急に当たらないと学院が判断した場合、校舎の利用を一部認める |
《参考》
・文部科学省:学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル ~「学校の新しい生活」~
・神奈川県教育委員会:県立学校の教育活動の再開等に関するガイドライン(高等学校・中等教育学校)
お問い合わせ:stop-covid19@shonabi.jp
お気づきのことがございましたら、上記アドレスまでメールにてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための
校舎に来る前・教室内
・日常での確認項目
【校舎に来る前に】
□平熱である。
□咳は出ていない。
□体調は良い。
□マスクを着用している。
(未着用時に保管する袋なども用意している)
□羽織るもの等、寒暖に対応できる用意がある。
(窓・ドアを開放して換気するため)
【校舎・教室内で】
□入退室時、片付け後、飲食前に手指を洗っている
(あるいは、消毒している)。
□画材購入時や準備・着替えのとき、密にならないように注意している。
□制作時・講評時に1メートル以上、間隔をあけるようにしている。
□会話や質問は短くし、込み入った質問や相談があるときは、メールするなど工夫している。
□気になることがあったら講師・スタッフに声をかけている。
【日常的に】
□休養や栄養を摂っている。
□咳エチケットを守っている。
□食事のときはお互いの顔が向き合わないようにし会話を控えるようにしている。
□電車やバスに乗るときは混雑を避けるようにしている。