美大学科SPコンテンツ「大学入試までの学科対策の流れ」
ショナビの学科は基礎的な学力づくりを重要視しています。美大入試の学科試験では、難しいことは求められていません。基礎を積み重ねることが合格への何よりの近道となります。また、英語や国語の学習を通して、学問的な知識や言語表現を伸ばすことは、表現を豊かにすることにもつながっていきます。
・大学入試に出題される範囲のほとんどは、高校2年生までに習うものです。学校の教科書を中心とした学習=受験勉強です。
・自己表現のためには自分を高めたり深めたりすることが大切。あらゆるものからたくさんのことを吸収できる授業は重要となります。
・定期試験は実力を測る機会です。特に多くの美大入試では英語、 国語の試験が課されます。英語、国語のテストでは高得点を目指して頑張りましょう !
・美大入試[英語]は長文読解が中心。高校3年生になる前に英単語 を覚えておくと、かなり有利です。
・美大入試[国語]では漢字の出題の配点が高い!学校の漢字テストで毎回満点を目指すこと=受験勉強になります。
●1週間に1度の英単語テスト
●学校での選択科目相談、学習相談に応じます !
入試レベルを確認しよう。自分が大学合格に求められている学力を理解し、準備を始めます。
●1学期全体模試(学科における自分のスタート地点の確認)
●帰国生、推薦入試のための小論文などの受講相談にも応じます。
●学院生は、毎日の実技授業前に英単語テストを実施していきます。
●英語+国語で80〜120点の人が40点UPするためのレベル設定
●英語は親しみやすい単語を使ったテキストを使用し、
土台となる基礎英文法の定着が目標 !
授業とリンクした演習用の補助教材も充実、
反復しやすいのが魅力 !
●国語は授業で読解のための重要語、主語や指示語の
利用テクニックから解説 !英語が苦手でもまず国語
で得点を伸ばせるカリキュラムで精神的にもバック
アップ
・英単語1400語(センター頻出順)の暗記と、学習習慣の確立が目標
・英文を正確に訳すための基本、文型の学習からスタート
・常用漢字(2,136字)を読み書きできるようにする
・現代文の重要語を理解し使いこなせるようにする
・小論文の基礎を身につける
・私立美大の出題傾向を分析し、合格のための最短経路を確認する
・多摩美術大学や武蔵野美術大学の過去問に挑戦 !
・美大で求めれている「小論文」を理解する
・1学期〜冬期講習会までに身につけてきた知識や解法のテクニック
が使えるかを最終確認
・ギリギリまで得点アップを目指すセンター対策講座
・大学別模試とテストゼミ
・確実に高得点を取るためのポイント解説
・センター対策
・多摩美大対策小論文のブラッシュアップ
・1学期、夏期講習会で学んだことを定着させる
・長文中心の演習で得点力アップ
・センター現代文の過去問演習中心の授業で高得点を目指す
・入試頻出の文法を集中的に確認する
・入試に出た基礎問題を扱い1学期で身につけた基礎力の使い方を学ぶ
・身につけた重要語を利用して選択肢を選べるようにする
・短文で訓練してきたことを長文でもできるようにする
・美大のための小論文を短期間で集中的に理解する
本番を想定した試験別・大学別対策
直前期だからこそ、解いた問題・解説、確認事項が頭の中に残りやすく、入試で活かしやすいです。
得点力UPのための実戦演習
●実戦的な学習スタート
●基礎から応用へ
夏期講習会から始める人のフォロー講座があります。
新規受講生や県外受講生のみなさんには、受講時に学習アドバイスをします。
●第2回全体模試
●推薦対策の相談に応じます
●志望校に合わせた目標点と実力のギャップを確認
●読解力の定着へ
▶︎ 美大学科ページ TOPへ
JR大船駅北改札笠間口から徒歩5分
〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船2-18-28
TEL: 0120-978-582
[受付時間] 月〜金9:30~13:30/14:30~18:00
土9:30~12:30/13:30~18:00 日9:30~13:30
JR 横浜駅南改札みなみ西口から徒歩5分
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-11-15
TEL: 0120-345-471
[受付時間] 月〜金9:30~13:30/14:30~18:00
土9:30~12:30/13:30~18:00 日9:30~13:30
〉横浜青葉台校
東急田園都市線青葉台駅から徒歩7分
〒227-0054 横浜市青葉区しらとり台2-32
TEL: 0120-850-737
[受付時間] 月〜金9:30~13:30/14:30~18:00
土9:30~12:30/13:30~18:00 日9:30~13:30
プライバシーポリシー